\浜松市で夜泣きのことならふうき堂へ/

子供の夜泣き
漢方と小児鍼で改善されるの?

\24時間ご予約受付中/

子供が夜中何度も起きる

✔1回起きると寝るまでに時間がかかる

✔睡眠不足でつらい

✔母乳が足りていないのかと不安

✔近所迷惑ではないかと気になる

子供がかわいそうに感じる

✔夜になるのが怖い

皆様のお声

お客様のお声が
\信頼の証です!/
  • もともとふうき堂さんには、よもぎ蒸し美容鍼、漢方茶などでお世話になっていました。それまでは子供のことで特に困ったことはなかったのですが、急に夜泣きが始まり相談したところ、小児鍼をしてもらいました。鍼をしてもらった日はぐっすり寝たように思います。ホームケアを教えてもらったので家でも行っていきたいと思います。

    (8か月)

  • 毎晩3~4回の夜泣きがあり、寝不足でした。小児鍼をしてもらい、ホームケアをしていくと段々と落ち着いてきたのか2回くらいになりました。夜泣きが1回減っただけでも自分の体がかなり楽になったように感じます。ありがとうございました。

    (1歳)

\24時間ご予約受付中/

\他とはここが違う!/

 

①漢方×鍼灸

ふうき堂は漢方薬局と鍼灸院が併設しております。専門知識を持った薬剤師・鍼灸師が常駐しており、体の内側と外側から体調改善のお手伝いをいたします。体調やご予算に合わせてプランをご提案いたします。

生薬棚

 

②しっかりカウンセリング

漢方カウンセラーがお体を漢方的に見ていきます。カウンセリングで普段の生活の見直し、不調の原因などを一緒に考えていきましょう!

カウンセリング

 

③充実したアフターフォロー

治療をして終わり、漢方をお渡しして終わりではありません。ホームケア方法をお伝えしたり、気になることがあればLINEから24時間質問していただけるので安心です!

LIEN

 

④完全予約制

完全予約制なので待ち時間もほとんどなく負担がかかりません。

店内

 

⑤お子様大歓迎!

当店は個室ですので気がなくお子様をお連れください!キッズスペースも完備しているのでお子様も楽しく過ごすことができると思います!

キッズスペース

\24時間ご予約受付中/

夜泣き

そもそも夜泣きって何!?

一言に夜泣きといっても、千差万別。

1回起きると手が付けられないほど大泣きする子、夜間に6回以上も泣くがすぐ寝てくれる子、その両方の子などいろいろあると思います。

どちらにせよお母様はお子さんの夜泣きが始まると、体力と精神力を削られますよね。

 

夜泣きは生後3か月ごろから始まり半年くらいで落ち着くと言われています。しかし、1歳を過ぎても落ち着かなかったり、1歳過ぎてから夜泣きが始まるケースもあります。

 

しかし、体調不良のサインであることもあります。

例えば、お熱、中耳炎、体がかゆい、おなかが減ったなどなど赤ちゃんは言葉をしゃべれないぶん態度でしっかり示してくれます。日中も機嫌が悪くて夜泣きも激しいという症状があればまずは小児科へ受診されることをおすすめいたします。

原因
夜泣きの原因は?
一般的に

日中の過ごし方が原因?

子供はとってもデリケート!日中の過ごし方が少し違うだけで夜泣きに限らず様々な症状が出てきます。

・いつもと違う時間に起きたり、お昼寝をした

・初めての場所、慣れていない場所にお出かけした

・引越しした

・パパやママの仕事が変わった

・初めての乗り物、食べ物に挑戦した

・急に寒くなった、熱くなった

などなど、あげたらきりがありません。

しかし毎日同じ生活を毎日送ることは不可能です。

夜泣きは、いつか終わりますができるだけ早く落ちつつように、ふうき堂がサポートいたします。

 

 

漢方的に

夜泣きの原因は?

・心や肝に熱がこもる

心や肝と聞くと、臓器を思い浮かべる方も多いと思いますが、漢方的に心や肝というと精神やストレス・自律神経などを主ると考えられています。もともと子供は心や肝に熱がこもりやすいが、それが過剰な熱の場合に癇癪や夜泣きとして現れることがあるのです。

 

・脾虚

脾とは消化器官と考えていただければいいと思います。脾虚とは簡単に言うと胃腸虚弱の状態です。食事をとってもうまく吸収されない、胃もたれを起こしている状態などではうまく睡眠もとれず夜ぐずぐずすることも容易に考えられます。

どうやって改善する?

ふうき堂での改善提案

①小児鍼

ふうき堂鍼灸院では小児鍼を行っております。鍼と聞くと痛くて子供に施術を受けさせるのは嫌だとお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、お子様には鍼を刺さない手法を用いてお子様が気持ちがいいと感じていただける刺激をしていきます。ほとんどのお子様が嫌がることなく施術を受けてくれますので安心してお任せいただければと思います。

②漢方薬

夜泣きには漢方薬が有効な事が多々あります。子供に漢方を飲ませるのが大変と思われがちですが、実は子供のほうが漢方薬を飲めることが多いです。また基本的には「母子同服」つまりお母様にも同じ漢方薬を飲んでいただくことをお勧めしております。お子様の夜泣きはお母様の体調からくることもありますし、一緒に飲むことでお子様も安心して服用できます。

子供漢方-scaled.jpg"alt="""width="100%"height="100%">

\24時間ご予約受付中/

ふうき堂

漢方薬局 鍼灸院だから

できること

01.

ふうき堂は漢方薬局、鍼灸院だからこそ、それぞれの特性を生かして最短ルートでお子様とお母さまの悩み解決をサポートいたします。

漢方薬だけでも、小児鍼(小児はり)だけでもいいけれどやっぱり一緒にやることで症状の改善は早いと思われます。

ぜひ、一度ふうき堂にご相談ください。

初回限定

小児鍼×母子漢方(7日分) 3500円
通常価格 5300

\24時間ご予約受付中/

お子様の施術の流れ

  • STEP
    01

    ご予約

    まずはお気軽に

    LINE、お問合せフォーム、電話などからご予約ください

    簡単に困っていることなどを伺います。

    来店前に問診票にご記入をお願いしておりますので、LINEかフォームがスムーズです。

    もちろん来店時にご記入いただくこともできます。

  • STEP
    02

    カウンセリング

    初めて来た場所は緊張しますよね。お子様ならなおさら。そのため、まずはじっくりカウンセリングから。問診票をもとにどんなことに困っているのか、いつからかなど細かく伺っていきます。その間、お子様も一緒にキッズスペースでゆっくり当店に慣れていただければと思います。

    カウンセリング笑い
  • STEP
    03

    施術

    お子様が慣れてきたらお洋服を脱いでいただき施術の準備をしていただきます。

    ご希望でしたらキッズスペースでの施術もOKです♪

    刺さない、痛くない鍼や熱くないお灸、吸い玉などを使用してお子様の体を刺激していきます。

    お母様と離れられなくても大丈夫!ピッタリ抱っこしていても施術はできますので安心して下さい。

    小児鍼1
  • STEP
    04

    ホームケアお伝え

    お家でできるスプーン小児鍼の方法をお伝えいたします。お子様の体調を見て、刺激方法・刺激時間・刺激場所などをしっかりお伝えしていきます。ホームケアを行うことで、お悩みをより早く改善させていくお手伝いができます。

  • STEP
    05

    次回予約とお見送り

    最初は間隔をなるべくあけずにご来店いただくことをお勧めしています。その後、調子が良くなれば1か月に1回ご来院いただき健康維持にお役立てください。

\24時間ご予約受付中/

1人で悩まずご来店を

一緒にお悩みついて考えていきましょう

お悩みは千差万別。同じお悩みでも原因が違うことも多々あります。

ふうき堂では、お客様お一人お一人と真摯に向き合い、一緒にお悩みを解決できるようにサポートしていきます。

1人で悶々と悩まずに、まずはお気軽にご相談ください♪

お客様のご来店を心よりお待ちしております。

Access

浜松市を通る雄踏街道沿いに店舗がありお車でもアクセスしやすい環境です

概要

店舗名 ふうき堂
住所 静岡県浜松市西区入野町10012−1
電話番号 053-571-2687
営業時間 9:30~18:30
定休日 水曜日 日曜日 祝日
最寄り 高塚駅より車5分

アクセス

雄踏街道と通称で呼ばれている静岡県道62号浜松雄踏線沿いにあり、6台分の駐車場も完備しておりますので、近隣にお住まいの方はもちろん、遠方からも通いやすい環境です。キッズスペースも設けておりますので、お子様同伴でもお気軽にご来店ください。

\24時間ご予約受付中/

Q

まだ子供が小さいので小児はりの施術をベッドの上で受けられるか不安ですが大丈夫ですか?

A

ベッドの上でできなくてもお母さまにだっこしてもらっても施術できますのでご安心ください。

あっという間に施術も終わりますので、お子様もお母さまも安心していただけるかと思います。

Q

漢方薬と一般的な薬はどう違うのでしょうか?

A

一般的な薬剤は、人工的に化学合成された物質で1つの疾患・症状に強い効果を発揮するようなものが中心です。

一方で漢方は、天然の生薬を原料としています。原則として2種類以上の素材から作られ、

多くの成分を有することから、1つのお薬でいくつもの症状に対応できることが多いのです。

原因の特定できない体の不調や、体質が絡んだ病気にお悩みの方は、ぜひ当店にお越しください。

Q

よもぎ蒸しにはどのような効果が期待できますか?

A

よもぎには、豊富なカルシウム・マグネシウム・ビタミンなどのほか、体内の有害物質を取り除くとされる「クロロフィル」が含まれています。

これをスチームで体内に取り入れることで、体を温めて冷え性を和らげたり、生理のお悩みを解決に導いたりするなどの効果が期待できます。

Q

鍼灸の施術は初めてで、少し不安です。痛みはありますか?

A

初めてで不安なお気持ち、よくわかります。

鍼灸で使用する鍼は、髪の毛ほどの細さです。

場所によっては多少の痛みを感じることもあるかもしれませんが、極力痛みがないような施術を心がけております。

施術前のヒアリングでは、不安や気になる点をしっかり解消してから施術を行います。安心してご来店ください。

New Page

< 12 3 4 5 >
RELATED

関連記事